本記事にはプロモーション(広告)が含まれています。
“棚からぼたもち”って、よう考えたらめっちゃ不思議なことばやと思わん?
なんか知らんけどラッキー!って意味やけど、
「そもそも、なんで棚?なんでぼたもち?」って、突っ込みたくなるやん?笑
実はコレ、昔の暮らしや風習が関係しとるって知っとった?
今回は、日常でもSNSでもよく見る“棚からぼたもち”の意味と由来を、ゆる〜く紹介するで🍡
※諸説ありますが、一般的にはこう解釈されています。
目次
なんで棚?なんでぼたもち?意外すぎる由来にツッコミ止まらん!
「棚からぼたもち」って聞くと、なんかこう…運よく得した感じの言葉やよな。
でもよう考えてみて?
“棚から”って、どの棚やねん。
“ぼたもち”って、なんでそこで出てくるん!?
これな、昔の日本の暮らしを思い浮かべるとちょっと見えてくるんさ。
仏壇のある家やったら、仏さんにお供えするぼたもちを棚に置いとったんよ。
ほんで、なんかの拍子で「ぽとっ」って落ちてきて、それがラッキーにも自分の手元にちょうど来た…みたいな。
つまり、自分は何もしてへんのに、勝手に幸運が舞い込んできたっていうイメージやな。
…いやいや、そんな都合のええ話あるかいな!ってツッコミたくなるけど、
これが昔の人の“おもろい発想力”やったんやろなぁ。
しかもぼたもちって、ちょっと特別な日にしか出てこんような“ごちそう”やん?
そんなんが予告もなしに落ちてくるなんて…
それはもう「神様、ありがとう〜!」レベルのラッキーやわ。
こうして考えると、昔の人の感性ってほんま豊かやし、なんかええなぁって思うわ☺️
SNSでも日常でも乱用中!?「棚ぼた」あるある言いたい!
今の時代、「棚からぼたもち」って言葉、ちゃんと全部言わんでも「棚ぼた〜!」とか「完全に棚ぼた案件やん」みたいな使われ方しとるよな。
ラッキーな出来事があったとき、つい口から出てまう人も多いんちゃう?
たとえばこんなん👇
🟦【SNS風例①】
👩🦰「推しがたまたま来た席の列、うちやった…棚ぼたすぎて息止まった…」
🟩【SNS風例②】
👨💻「仕事押しつけられたと思ったら評価されて昇進。棚ぼたってマジであるんやな笑」
🟨【SNS風例③】
👧「売り切れやと思っとった限定スイーツ、最後の1個ゲット✨#棚ぼた」
ってな感じで、「別に狙っとったわけやないけど、結果的に得しとる」ときにめっちゃ使える便利ワードやわな。
ただ、本来は“自分が努力してないのに”得したときに使うんやけど、
最近は“ちょっと頑張った結果ラッキー”みたいなんにも使われることあるんよな〜。
…まぁ、気持ちはわかる。
「頑張ったけど、こんな良い結果になるなんて思ってへんかった〜」っていう、嬉しさの暴走やわな🤣
でもほんまの意味での棚ぼたは、“たまたまラッキー”が命やで!笑
なんもせんでも幸運が降ってくる…まさに夢の展開やわ✨
「漁夫の利」とは違うん?棚ぼたと間違えがちな言葉たち!
「棚からぼたもち」って言葉、意味はシンプルやのに、
似たようなニュアンスの言葉もあるから、地味〜に混乱しがちなんさ。
まずよく間違えられるのが…
🔍「漁夫の利(ぎょふのり)」!
これ、パッと見たら「なんか得した人」って点では似とるんやけど、
中身は全然ちゃうんさ。
「漁夫の利」ってのは、“他の人たちが争ったおかげで、自分がちゃっかり得する”ってパターン。
たとえば…
👀例:
「友達2人が同じ人に告白して気まずい空気になっとる間に、
その男の子と仲良くなって付き合うことになった」←これ、まさに漁夫の利!笑
でも「棚からぼたもち」は、そもそも自分は争いにすら絡んでへんのよ。
ただ生きとったら、ぼたもちが落ちてきただけ😆
この“無欲の勝利”感が、なんか愛されとる理由かもしれんわな〜。
それからもうひとつ。
最近やと「ラッキー」とか「神引き」とか、ガチャとかくじ運のええ時に
「棚ぼた〜!」って言う人もおるんやけど、
それ、微妙にズレとるかもやで〜?
だって、くじ引いたりガチャ回したりって、“自分で動いとる”もんな?
やから正確には、ちょっとちゃうんさ。
でもな、そこまで厳密にせんと、
「ええこと起きた!」って時に「棚ぼた〜!」って言いたなる気持ち、めっちゃわかるんよ😂
実際、気持ちよくハマる言葉やしな。
言葉って、時代とともにちょっとずつ意味が広がったり、カジュアルに使われるようになったりするんさ。
そう考えたら、棚ぼたも“現代版ラッキー系ワード”として進化しとるのかもね〜。
ぼたもちが落ちてくるって…どんな奇跡やねん🤣
そもそも落ちてきた瞬間に「ラッキー!」って食べる勇気あるんかいな💦
私は落ちたもん見てまず「誰のや⁉」って警戒するわ〜笑
📝まとめ|まさかの“落ちてくる系ラッキー”にほっこり
「棚からぼたもち」って、聞きなれとるけどよう考えたらめっちゃシュールな言葉やったなぁ〜🤣
ただのラッキーやのうて、“なんもしてへんのに勝手にええこと起きた”っていう、ちょっと抜け感ある幸運。
…それが、なんか憎めんくて好きやわ。
ことばって、昔の暮らしとか人の感性が詰まっとって、意味だけやない“背景”を知るとグッとおもろなるんよな。
SNSで軽〜く使っとるフレーズにも、こういう奥行きがあったんやって思うと…ちょっと得した気分?笑
次回も、身近やのに実は知らん「ことばの雑学」を深掘りしてくで〜✍️
またのぞきに来てな!🍀








